人気アニメ『薬屋のひとりごと』と日本薬剤師会がコラボした【薬屋のひとりごとお薬手帳】が人気で、手に入りにくいことからフリマサイトで高額転売されるなどして話題となっています。
薬屋のひとりごとコラボのお薬手帳はどこで手に入れることができるのか、またコラボの趣旨と転売対策についてもお伝えします。
薬屋のひとりごとお薬手帳はどこで手に入る?
全ての薬局にあるとは限らない

薬屋のひとりごとお薬手帳は、2025年3月から、全国の薬局窓口で手に入れることができます。
しかしお金を出して購入できるものではなく、また、ただ欲しいと言って手に入るものでもありません。
さらに、内情を知っていると思われる書き込みがヤフーコメントのトップに上がっていました。
薬剤師会に加入している店舗=配布している店舗ではありません。
ポスターは郵送配布されますが、お薬手帳は薬局が薬剤師会から有料購入し、患者様に無料配布することになります。
自社でお薬手帳を発注している薬局が多いと思うので、仕入れない薬局もあります。
な、なんと〜!
お薬手帳は薬局が薬剤師会から購入して、無料で配布しているものだったんですね!
もらうにも条件がある
また、このお薬手帳を手に入れるための条件がいくつかあります。
日本薬剤師会のホームページによると、
処方箋による調剤を行った人に活用する(おひとり1冊のみ)。
お薬手帳の裏表紙「かかりつけ薬局名」の欄に、薬局名の押印、記入などの上、来局者に活用する。
とあります。
つまり、このコラボ手帳自体は調剤薬局で無料でもらえるのですが
薬局に処方箋を持って行き調剤してもらい、さらに薬局名のハンコや記入をしてもらってから受け取れる
ということになります。
処方箋が必要ということは、事前に何らかの病院で診療を受け、お医者さんに「薬が必要」と判断され、処方箋を出されることが条件になってきます。
お薬手帳自体は無料でもらえるのですが、最低限、診察代とお薬代は必要ということですね。
ちなみに、中身はいたって普通のお薬手帳です。
【薬屋のひとりごと】お薬手帳
— TOMO@北の薬屋® (@kitanokusuriya) February 27, 2025
落ち着いた雰囲気でなかなかいいですね
内容は普通ですが、色合いも好きな感じです🌱🌿☘️#薬屋のひとりごと pic.twitter.com/gP9NNdn2is
もらえるパターンは?
お薬手帳というのは薬局で調剤してもらったことがあるならほとんどの人が持っているもので、毎回持参して薬剤師さんに渡すことで、出た薬の情報をシールに印刷したものを手帳のページに貼ってもらえます。
そうすることで自分の服用している薬の名前やいつからどれくらい服用しているのかなどが分かり、他の病院や薬局へ行っても安心して診察を受けたり調剤してもらえたりします。
初めて行った薬局では「お薬手帳を持っていません」と言うとお薬手帳がもらえます。
では、いつも同じ薬局でお世話になっている人や、今すでにお薬手帳を持っている人は【薬屋のひとりごとお薬手帳】はもらえないのでしょうか?
人気のあるコラボものですし、欲しい人がいるというのは薬局側もわかっていると思うので、ひとこと言ってみてはいかがでしょう?
処方箋とお薬手帳を出す際に、「薬屋のひとりごとお薬手帳が欲しいのですが」と言ってみよう!
しかし先述のとおりまず薬局がその手帳を仕入れているかどうかにも左右されてしまいますよね。
もう少し手に入りやすくしたほうが転売されにくいと思うのですが。
今回のコラボの目的
日本薬剤師会によると、今回の薬屋のひとりごととのコラボは
「かかりつけ薬剤師・薬局」の推進とお薬手帳の重要性を広く国民の皆様に啓発すること
を目的として企画されています。
転売対策は?

しかし、薬局での配布が始まるとすぐにフリマアプリなどで高額転売されていることがニュースに。
人気アニメ「薬屋のひとりごと」とコラボの「お薬手帳」が高額転売 フリマサイトで6000円!本来の目的と違い「残念」 日本薬剤師会が「購入しないで」
FNNプライムオンライン
しかも出回っているものには薬局のハンコなどがないまっさらな状態のようです。
ということは、薬局関係の人が持ち出しているか、ハンコを押さずにもらったかになりますよね。
いずれにしてもルールを守って配布してほしいと思います。
薬屋のひとりごとのお薬手帳がメルカリで転売されてるそうな。
— O-HAL (@7pcPAoP4KMPmRYc) March 6, 2025
一冊あたりの値段みて驚いた。
中身はごくごく普通のお薬手帳なのに正直どこにそんな価値がと疑問に思う
転売防止のため、うちは裏表紙に薬局印を押させてもらっています。 pic.twitter.com/79X04fHg9h
この事態を受けて3月6日、日本薬剤師会は手帳の増刷を発表。
これ以上の増刷を進めることで、希少性を薄め転売されることを防ぐ目的のようです。
欲しい!という人は、フリマサイトで購入しなくてもそのうち薬局で普通にもらえる時が来るかもしれませんね。
SNSの声
お薬手帳を知って持ってもらえる為にコラボしたつもりなら、もう薬剤師会のサイトでプリント出来るようにしたら良いんでは?
もう公式で販売したら
薬局に行けない健康な人が欲しいんだと思う
フリマサイトは本格的に転売対策をするべき
まとめ
【薬屋のひとりごとコラボお薬手帳】が高額転売されていて話題になりました。
薬局窓口で調剤された方に無料で活用されるもの。転売などせずに本来の趣旨を理解して使いたいものですね。
増刷されることになったので、あわててフリマサイトなどで購入しないほうが良さそうです!