MENU
sunny
犬好きの妖精です。気になるニュースやトレンドについてまとめています。

チョコプラ松尾炎上「一般人はSNSやるな」に対する様々な見方を検証

2025年9月15日、人気芸人コンビ「チョコレートプラネッツ」の松尾さん(顔が丸い方)が発言した「一般人はSNSやるな」という発言が炎上しています。

この発言には最近発覚した芸人のSNS冤罪事件が関連しているのですが、松尾さんの発言に納得する人と、嫌悪感を持つ人に分かれています。

ここでは様々な意見について紹介しますので、「そういう見方もあるのか」と考えるきっかけになれば嬉しいです。

では、本題です。

目次

チョコプラ松尾の炎上発言・経緯

YouTube動画内で、「芸能人やアスリート以外はSNSやるな」という強い言い方で一般人のSNS使用を批判する発言をした。

この発言は、芸人仲間のアインシュタイン・稲田直樹さんの“SNSアカウント乗っ取り”事件など、誹謗中傷の問題がきっかけ。

発言後、その動画は非公開に。しかし切り抜きなどがSNS上で拡散中。ユーザーの間で「表現の自由」「一般人にも発言の権利がある」「上流階級気取りか」などで論争になっている。

チョコプラ松尾炎上の詳しい発言内容

SNSなどでは切り抜きが拡散されており、ぱっと見て「許せん!」と怒る人も多いですが

ここで一度、詳しい発言内容をチェックしてみましょう。

「素人が何発信してんだって」「見てりゃいいんだよ」

引用:X

「免許制にすればいい。車と一緒。ちゃんと講習も受けて、そういうSNSを作ればいい」

松尾炎上発言に対する賛否の意見は?

賛成派の意見

「たしかに一理あるよね」と受け取った人たちの声

誹謗中傷が減るなら賛成
 匿名での無責任な発言が多すぎるから、一般人が気軽にSNSをやらなければ炎上や心ない攻撃も減るのでは?

芸能人の立場からすると正論
 日常的に誹謗中傷を浴びている芸能人からすれば、「発信するなら責任を持って」という強いメッセージに共感する。

ネットリテラシーが低い人が多すぎる
 SNSは自由すぎてトラブルが起きやすい。使うべき人が限られてもいいんじゃないか、という意見。

松尾さんの言う「ブログのような時代」とは、見たい人だけが見に行って、そのブログでコメントをやりとりするようなそんなことなのかなと思います。

ネットリテラシーを学んだ上で使えるようなものにしたらいいという本人の発言もありました。(拡散動画ではカットされていることが多い)

反対派の意見

「いやいや、それはおかしいでしょ」と批判している人たちの声

表現の自由を奪うもの
 SNSは誰でも自由に発信できる場なのに、「素人はやるな」というのは言論統制みたいでおかしい。

芸能人も素人も同じ人間
 「芸能人はOK、一般人はダメ」という線引きが根拠不明で、差別的に感じる。

芸能人だって炎上や問題発言をしている
 「素人が悪い」とまとめてしまうのは不公平。実際、芸能人の炎上例も多い。

その他、一般人が好きなことを呟いて楽しんでいたSNSに、芸能人や企業などが入ってきて引っ掻き回している面もあるのでは?という意見もありました。


 一般人を“発信すべきでない対象”として制限するような言い方に、多くの人が不快感を持った様子です。

“芸能人だから偉い”みたいな印象を与えてしまった。

「発言が傲慢・上から目線」だと感じられたんですね。

双方の意見まとめ

賛成派は「誹謗中傷が減るなら仕方ない」「芸能人だからこそ言いたいこと」と理解。

反対派は「一般人を下に見ている」「表現の自由を侵害している」と感じてる。

チョコプラ松尾の炎上発言・真意は?

この記事を執筆時で松尾さん側がこの発言についてどこまで訂正・謝罪をするかは、今のところ公式発表はっきりしていません。

SNSでは嫌悪感から「彼の出演する番組はもう見ない」などとする意見もあり、スポンサーやテレビ局の判断もこれから気になるところです。

「素人はSNSやるな」という語が強く、「全ての一般人を否定している」のか、「誹謗中傷をする人を戒めたい」のか、聞いている人の意見が割れてしまった今回の騒動。

松尾さんやチョコプラの反応が待たれるところです。

まとめ

人気芸人コンビ「チョコレートプラネッツ」の松尾さんが発言した「一般人はSNSやるな」という発言が炎上した今回の騒動については、Xや掲示板などでさかんに意見が交わさています。

素人発言にイラッとくるか、誹謗中傷に物申したい気持ちもわかるか、、

あなたはどう思いますか?

▼関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次