MENU
sunny
犬好きの妖精です。気になるニュースやトレンドについてまとめています。

【サン!シャイン】山田夏子グラフィックファシリテーションって誰?何?

2025年4月からフジテレビで始まった『サン!シャイン』は、谷原章介さんがメインキャスターを務める朝の情報番組。

その番組内で毎朝、大きなホワイトボードにカラフルなイラストを描き上げている女性がいます。

彼女は山田夏子さん

【グラフィックファシリテーション】という手法でイラストや文字を描いています。

彼女の経歴とグラフィックファシリテーションについてまとめました。

目次

グラフィックファシリテーションとは

グラフィックファシリテーション

引用:https://grafaci.or.jp/what/

グラフィックファシリテーションとは、

ファシリテーションを行う時、「何について(議論の対象)、どのように(議論の構造)話しているか」参加者の認識を一致させるために、発言を記録・図式化したもののこと。wikipediaより

ファシリテーションとは集団で問題を解決するために、認識の一致や相互理解に向けたサポートを行い、成果を生み出す手法のことです。

つまり、集団で会議や話し合いをする際、参加者の理解や認識の一致をはかるために、今議論していることを視覚的に分かるようにまとめていく手法のこと。

みんなが見えるように大きなボードを使い、担当者が議論を聞きながら同時進行でサラサラと描いていきます。

グラフィックファシリテーションの効果

議論の内容をボードに描いていくことで、参加者全員の理解を深め、腹落ちできるようサポートします。

  • 納得できていない人も図を見ながら発言がしやすくなり、その場にいる人が主体的に対話することが可能になる。
  • 繰り返しや長い説明を減らすことができる。
  • 絵や色、動線を見て考えが整理され、新しい意見も出やすくなる
  • 感情的な論争を避けることができる
  • 問題解決の糸口を見つけやすくなる

など、建設的な議論の進行をサポートすることができます。

山田夏子さんとは

引用:X

山田夏子さんは、日本におけるグラフィックファシリテーションの第一人者です。

山田夏子プロフィール
  • 武蔵野美術大学 造形学部卒
  • クリエイターの養成学校を運営する 株式会社バンタンにて、スクールディレクター、各校館長を歴任し、講師教育やキャリアカウンセラーなどとしても活躍
  • 独立後、「しごと総合研究所」を設立
  • グラフィックファシリテーションを使った企業講座や地域コミュニティの関係性づくりなど多岐にわたって活躍中

私生活では中学生の男の子2人の母。

お子さんの芸術活動のサポートなどもこなしています。

サン!シャインやNHK番組でも活躍中

グラフィックファシリテーションはテレビ番組などで議論する際に、分かりやすく、ライブ感もあり重宝されています。

サン!シャインの扱うニュース内容によっては物議も

視聴者にとっても理解のたすけになるグラフィックファシリテーションですが、扱う話題の内容によっては反発や物議をかもすことがあるようです。

フジテレビと中居正広さんに関連するニュースを、ポップな絵や文字で描き、しかも自局問題で、というのが視聴者に「大丈夫なの?」「ほんとに反省してるの?」という疑念を抱かせてしまいました。

山田夏子さんのグラレコは毎朝登場するそうですが、内容によっては視聴者に受け入れられないこともありそうですね。

まとめ

フジテレビの朝の情報番組『サン!シャイン』に毎朝登場することになった、グラフィックファシリテーションとその第一人者である山田夏子さんについてご紹介しました。

色鮮やかでポップなボードに朝から元気がもらえそうという意見もありつつ、議論の内容によっては視聴者の反発をかうこともあるかもしれません。

しかしこの手法をみんなが知ることによって、職場や家庭でも建設的な議論ができるようになることが広まるといいなと思います!

▼関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次