食料品の値上げが止まらず、何でもかんでも値上がりしてしまいましたね。お菓子も例にもれず値上がりしています。
しかし同じ内容量で値上げならまだしも、量が減っているのに値上げされていたりすると本当にがっかりします。
開封したらスカスカとか、中には原材料のランクを下げて変更しているものも。
そんなふうにお菓子の値上げがひどくて「もう買わない!」と思った人も多いようです。
お菓子の値上げでがっかりする、ステルス値上げをした商品を挙げてみました。
小さくなった!?お菓子
カントリーマアム
これは有名ですよね。1980年の発売当初には直径8cmもありましたが、現在は半分の4cm。
昔は割って食べていたのに、今はひとくちであっという間に食べてしまいますよね。

2050年には1円玉より小さくなっているのでは・・と心配されているクッキーです。
都会に染まってしまった感。もうあの子はカントリーじゃないね。
キットカット

昔はこんなに大きかったですよね・・!
今は大袋になりましたが、中にはいっている小袋のキットカットは小さく感じます。
キットカットも内容量を減らしたり、元に戻して価格を上げる、などの動きをしていましたが
いよいよ今年から価格据え置きのまま内容量も減ります。
2023年3月に「キットカット」の内容量を13枚から12枚に変更、また2024年3月からは12枚を13枚に増量したうえで、希望小売価格を540円から685円に引き上げた。さらにキットカットは希望小売価格は685円のままで、2025年4月から内容量が13枚から11枚に減る。
https://www.businessinsider.jp/article/296538/
袋菓子買おうと思って手にしても軽くて
元に戻すわ。これ以上減らす、高くなるなら
もういよいよ買えない。
板チョコ
板チョコも小さくなっているのに値上がりしています。

昔のお菓子は総じて今と比べるとサイズが大きめでしたが、板チョコの2009年からの数年おきのサイズ縮小には目を見張るものがありますね!
現在はカカオの高騰によりもっと小さくなっているようです。
明治の板チョコまた小さくなってない?
なってる!薄くもなって向こうが透けそうになってた
量が減った!?お菓子
ポテトチップス
昔は一袋100gほど入っていましたが、現在は50〜60g。
空気は多めに入っているため、袋を開けて中身の少なさにびっくりする人が多いようです。
内容量が半分になったのに、袋のサイズは変わらないんですね・・
筒入りのポテトチップス

引用:https://biz-journal.jp/company/post_338549.html
こちらも筒のサイズは変わらないのに、中身が半分ほどしか入っていない商品があります。
パッケージと空気を買っている気になる人も・・
こっちは筒にお金払ってるんじゃねーよってなる
クッキーやポッキーも
ブルボンなどの箱入りクッキーも、サイズがひとまわり小さくなり枚数も減っています。
私のよく行くスーパーでは少し前までは特売で98円で買えていたものですが、今は100円を切ることはありませんね。
ポッキーも本数が少しずつ減っています。
その他大袋のお菓子
大袋のチョコやクッキーなども内容量が減り続けています。
持った瞬間に「軽!」ってなりますよね。
それでも価格は上がっているので、ますます買わない人が増えているようです。
ショコラチョコレート
21粒入りだったが14粒になってて値上げ
さすがに減りすぎ!
おいしいから買ってたけどやめたわ
原材料を変えてる!?お菓子
きのこの山たけのこの里

最近話題になったのは、明治の「きのこの山」と「たけのこの里」がしれっと原材料をチョコレートから準チョコレートに変更していた件。
明治製菓 きのこの山、たけのこの里
— 🐭cosmo🐭 (@rm86678921) January 28, 2025
明治製菓の定番チョコレート菓子のきのこの山とたけのこの里が、商品に配合されているカカオ豆から取れる油脂のカカオバターが高騰して、カカオバターの分量を減らして、別の植物油脂を加えたためにチョコレート菓子から準チョコレート菓子に格下げとなった。 pic.twitter.com/widTuQ4OxP
今までは箱の表面のど真ん中に「チョコレート菓子」と書いてありましたが、現在は右下に目立たない感じに黒で「準チョコレート菓子」。。とひっそり印刷されています。
明治によると「代替による味の変化はございません」とのことですが、、いや〜変わるでしょう^^;
ネットでは「チョコレート部分が美味しくなくなった」「脂っこい」などの声が上がっていました。
ロッテのコアラのマーチなど
こちらも中身はチョコレートでしたが、いつからか準チョコレートに変わっています。
えー、マズっ、こんなだっけ?って思ったもん。甘いだけで、チョコレートの風味しないから
子供でもわかるレベル
また、ロッテのバッカスとラミーもカカオが入っていないとか。
大好きだったが、「油脂」ドーン カカオ無し。
ただの脂っぽい塊になってクソまずくなったので二度と買ってないしメーカーに苦情も送った。
高級路線のチョコレートだと思っていたので驚きです!
お菓子のステルス値上げが嫌がられる理由
原材料が高騰してるのは理解してるから量を少なくするのは嫌だけどまだ理解出来る
でも代替品みたいな原材料にして味落とすのだけは本当に止めて欲しい
ステルス値上げってすぐバレるし
消費者離れるだけだし
容器代無駄だしいいことなくない?
最近スカスカお菓子ばっかで、お菓子買わなくなった。
「いや、中身は小さくはなってませんよ、気のせいですよ」
という顔でしれーっと中身が小さいのが気に食わん
引用:がるちゃん
まとめ
最近のお菓子の値上げには目を見張るものがありますよね。
値上げだけならまだしも、内容量が減り、サイズが小さくなり・・!
原材料高騰の影響ということは理解できるので、値上げしてもできるだけ品質を変えないままにしてほしい人が多いようです。
こっそり変更されるのも買ってから気づいてがっかりするのでやめてほしいですよね。
でも内容量が明らかに減るのも悲しいので、お菓子も贅沢品になってしまうのでしょうか。