パリオリンピック初日の柔道で、永山竜樹選手の試合で誤審と思われる審判がありました。
誰が見ても誤審と思うような審判だったのに、なぜか永山選手の一本負けが確定!
判定を覆さなかった審判は誰?どこの国の審判なのかなどを調べました。
永山竜樹の【誤審】!
- 柔道男子60キロ級準々決勝、永山竜樹選手ががスペインのフランシスコ・ガルリゴス選手と対戦
- 執拗な寝技に持ち込まれ耐えていた永山選手が、主審の「待て」の声に力を抜いたにもかかわらず
- ガルリゴス選手はその後5秒ほどにわたり締め続けた
- その結果永山選手が畳の上に倒れると、これを見た主審がまさかの「一本」判定
審判が待てをかける。
— 妖精トロール🧚カバじゃない (@amse070707) July 27, 2024
↓
待てが出たので永山選手は力を抜く。
↓
ガルリゴスが締め技を続け、力を抜いた永山は失神したと勘違いされる。
↓
審判はこれを見て、相手の一本勝ちとした。
↓
会場からは、審判結果にブーイングの嵐。
柔道の審判はどうなってるの?
こんなの相手の反則負けだよ。 pic.twitter.com/cmtxxuuX72
審判はこの女性
主審をしていたのはエリザベス・ゴンザレスさん。
メキシコの審判員のかたです。

出典:https://girlschannel.net/comment/5257563/110/

出典:X
以前にも誤審をしたことがあるとか・・?
永山の映像確認の要求は受け入れられず、監督、コーチらの抗議でも判定は覆されなかった。
そのゴンザレス氏に過去にも誤審騒動があったことが発覚した。
RONSPO
オリンピックの柔道の誤審の審判
— ワールド21 (@blueabluea) July 27, 2024
こいつ誤審のやらかし前にもやってる下手 pic.twitter.com/cCmo8jkWkm
日本側の抗議
判定を不服とした永山選手は相手選手からの握手を拒否し、畳の上に約5分間立ち続けました。
しかしガルリゴス選手はさっさと畳を降りてインタビューへ向います。
会場からはブーイングが流れる中、永山選手は抗議し続けましたが主審は判定を覆しませんでした。
金野潤強化委員長、鈴木桂治監督、古根川コーチが改めて審判団の元へ赴き、判定の経緯を問いただした。
通常、「待て」が掛かった後に技の判定が下されることはなく、不可解なジャッジに納得できず。鈴木監督は「これが国際柔道連盟の柔道精神ですか」「待ての後も締め続けるのを許可したんですか」と抗議する場面もあった。
Yahooニュース
SNSの声
永山竜樹の試合は誤審だろ。
— どこかの隊長💯投資垢🔥 (@O0XO0X0OX0O) July 27, 2024
これは間違いなく主審の待ての後の締めで落ちてるだろ!
これだから他国の審判はダメなんだ。 pic.twitter.com/PcFTQgLWsW
オリンピック 柔道問題のシーン。永山竜樹選手の件。審判の待ての合図にも関わらず締め続けて、なぜ反則にならない?
— 愛知なう (@aichinow) July 27, 2024
しかも、その後すぐ立ち上がってるのに。#永山選手 #誤審 pic.twitter.com/vBszo5WJ4X
今、日本チームは抗議してるんでしょうか?
— ma_14 (@ma_141219) July 27, 2024
こんなことをオリンピックで許したら
篠原信一さんの時から何も学んでいないし
誤審があったらもっとちゃんと講義をして欲しいし
選手にも畳を降りないでいいって言って欲しい。
永山竜樹さん頑張って欲しい。
いや、柔道の永山選手の判定おかしくない?待てかかってゆるめた後も絞められて落ちてんだよ???なんで1本?????誤審でしょ公正な判定が出来ないなら審判やめな
— ㄘくらい (@sk_27_ri) July 27, 2024
なんかパリ五輪の柔道、主審の判定おかしいとこ多すぎる
とりあえず永山選手の試合の審判のせいで今大会柔道は興味薄れたわ。誤審どころじゃなくない??待ての後に締め技継続するとか普通に殺人だろ。街中で首絞めてるのと何も変わらない。それを止めないどころか反則にもしない審判がいる大会なんてヤバすぎ。#オリンピック #柔道
— ゆにの☺︎🦖1y (@babo_to_mama) July 27, 2024
むしろ相手の方が反則負けだろうが
4年間頑張った結果がこれって酷すぎ
まじ審判と相手選手は退場してくれ
コーチ陣もっと抗議して欲しかった
永山選手があまりにも可哀想すぎる
アジア系人種差別
スポーツマンシップに乗ってないから失格
その前に待てが聞こえて永山選手の方が力抜いてるはず
その時点でやめないのはおかしくない?
まとめ
パリオリンピックの柔道で永山竜樹選手の試合に誤審があり炎上しました。
柔道では不可解な判定が下りることがままあり、そのたびに悔しく涙を飲む選手があらわれます。
誰が見ても明らかに誤審だとわかるのに、どうして覆らないんでしょうね?
これからも不幸な選手が出ないように、そのあたりをきっちり公平になるよう審判制を考え直して欲しいものです!