MENU
sunny
犬好きの妖精です。気になるニュースやトレンドについてまとめています。

【誤審】エリザベスゴンザレスどこの国の人?【柔道パリオリンピック】

パリオリンピック初日の柔道で、永山竜樹選手の試合で誤審と思われる審判がありました。

誰が見ても誤審と思うような審判だったのに、なぜか永山選手の一本負けが確定!

判定を覆さなかった審判は誰?どこの国の審判なのかなどを調べました。

目次

永山竜樹の【誤審】!

  • 柔道男子60キロ級準々決勝、永山竜樹選手ががスペインのフランシスコ・ガルリゴス選手と対戦
  • 執拗な寝技に持ち込まれ耐えていた永山選手が、主審の「待て」の声に力を抜いたにもかかわらず
  • ガルリゴス選手はその後5秒ほどにわたり締め続けた
  • その結果永山選手が畳の上に倒れると、これを見た主審がまさかの「一本」判定

審判はこの女性

主審をしていたのはエリザベス・ゴンザレスさん。

メキシコの審判員のかたです。

出典:https://girlschannel.net/comment/5257563/110/

出典:X

2022年からIJFの審判を始めていて、今回のオリンピックの柔道審判の中でも最年少とのこと。

以前にも誤審をしたことがあるとか・・?

永山の映像確認の要求は受け入れられず、監督、コーチらの抗議でも判定は覆されなかった。

そのゴンザレス氏に過去にも誤審騒動があったことが発覚した。

RONSPO

日本側の抗議

判定を不服とした永山選手は相手選手からの握手を拒否し、畳の上に約5分間立ち続けました。

しかしガルリゴス選手はさっさと畳を降りてインタビューへ向います。

会場からはブーイングが流れる中、永山選手は抗議し続けましたが主審は判定を覆しませんでした。

金野潤強化委員長、鈴木桂治監督、古根川コーチが改めて審判団の元へ赴き、判定の経緯を問いただした。

通常、「待て」が掛かった後に技の判定が下されることはなく、不可解なジャッジに納得できず。鈴木監督は「これが国際柔道連盟の柔道精神ですか」「待ての後も締め続けるのを許可したんですか」と抗議する場面もあった。

Yahooニュース

SNSの声

むしろ相手の方が反則負けだろうが

4年間頑張った結果がこれって酷すぎ
まじ審判と相手選手は退場してくれ

コーチ陣もっと抗議して欲しかった
永山選手があまりにも可哀想すぎる

アジア系人種差別

スポーツマンシップに乗ってないから失格

その前に待てが聞こえて永山選手の方が力抜いてるはず
その時点でやめないのはおかしくない?

まとめ

パリオリンピックの柔道で永山竜樹選手の試合に誤審があり炎上しました。

柔道では不可解な判定が下りることがままあり、そのたびに悔しく涙を飲む選手があらわれます。

誰が見ても明らかに誤審だとわかるのに、どうして覆らないんでしょうね?

これからも不幸な選手が出ないように、そのあたりをきっちり公平になるよう審判制を考え直して欲しいものです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次